花粉症の季節を快適にする暮らしのアイデア
Category:
2025.02.27
2月も終わりに近づき、あたたかな春の訪れが待ち遠しい今日この頃。皆様いかがお過ごしですか?
今年は冬でも温かい気候も多かったこともあり例年に比べて花粉の飛散開始も早まっているそうです。
今回は花粉症が辛い方の暮らしが少しでも快適になる、お手軽にはじめられる花粉症対策商品のご紹介です。
1.カーテン
カーテンにも様々な性能があることはご存知ですか?遮光、ウォッシャブル、防炎などカーテンを選ぶ時耳にすることが多いと思います。そんなカーテンの性能の一つに花粉の侵入を防ぐものがあるのです。 大手メーカーサンゲツの商品でご紹介すると、花粉キャッチという性能のあるカーテンは特殊機能糸『FCOT®』を使用したシアーカーテン・レースで花粉症やホコリを気にされる方におすすめの商品です。
外から室内への花粉やホコリの侵入を抑えることかできる花粉キャッチのフィルター機能の秘密は、独自の繊維構造です。
『FCOT®』が花粉やホコリをつかまえやすいのは、繊維にクリンプ(縮み)があるからです。一般的なカーテン用のポリエステル素材に比べ、外から室内への花粉やホコリの侵入を抑えます。
洗濯すると花粉が除去され、機能はそのまま。
キャッチした花粉は、ご家庭で簡単に洗濯でき、キレイに除去できます。
また、繊維の構造そのものがフィルターの役割を果たすので、洗濯を繰り返しても機能はそのままという優れた商品です!
カーテンの採寸、交換はもちろんコーディネートのご相談サービスも承っております。お気軽にご相談ください。
2.室内干し
花粉症の時期に困ることといえば洗濯物ですね。
花粉がつくから外に干せない…そんな時室内に物干しスペースがあるととても便利です。なかなかマンションだと室内干しスペースを確保するのが難しいのですが、そんな時は浴室換気暖房乾燥機とランドリーパイプを活用し浴室に室内干しスペースを確保するのも一つの方法です。しかし、ライフスタイルによっては浴室だけでは物干しスペースが足りない場合もあります。
花粉の飛散量の増加に伴い、ユーティリティやリビングの一画に物干しスペースが欲しいというご要望はここ数年とても多くなっており、浴室以外に室内干しスペースを確保することもスタンダードになってきています。室内干し用の商品もたくさん出てきていますが、今日は人気の2つのタイプをご紹介します。
⚫︎固定式
室内物干しをインテリアの一部として楽しむおしゃれな固定式のバータイプです。
固定式のため安定感もあり、植物をハンギングしたり多様な用途で楽しみたい方におすすめです。
固定式には天井に埋め込む電動タイプのものもあります。天井に埋め込んだり、電動の場合電気工事も必要になるため、工事費はかかりますが、室内干しに必要なパイプなどもすべて天井の中に収納されるため、空間をスッキリとさせることができます。
⚫︎取り外し式
リビングなどに物干しスペースを確保する場合など、使わないときはなるべくスッキリさせておきたい方におすすめなのが取り外し式です。
パイプの置場などは別途必要となりますが、天井埋め込みタイプに比べて商品や工事費が抑えられるところも魅力的です。
この他にも窓枠に取り付けられる物干し等便利な暮らしを快適にするアイテムが沢山あります。
小さな工夫で暮らしが格段快適になる場合もあります。花粉症の時期を快適に過ごす暮らしのアイデアを私たちと一緒に考えてみませんか?